上白石萌音って佐藤健と付き合ってるの?ドラマ共演者とイチャイチャしすぎ!

紅白歌合戦2019年の出演者は?出場歌手や司会予想!発表はいつ?

年をしめくくるテレビ番組といえば『紅白歌合戦』(NHK)ですよね。

年末の風物詩といっても過言ではありません。

大晦日の本番にさきがけて出演者の発表も大々的に毎年行われていることも知られています。

あなたも何だかんだ、毎年気になっていませんか?

今年もそろそろそんな季節になってきました。

2019年の紅白歌合戦の出場歌手、出演者や司会者は果たして誰になるのか!?

そして発表はいつなのか!?

紅白歌合戦のあれこれを大予想しちゃいました!!!

紅白歌合戦2019年の出演者は?

紅白歌合戦の出場歌手は例年、NHKが行う独自のアンケートや調査、その他コンサートの動員数や音楽媒体の売上などを総合的に判断し、選ばれています。

また、その年に話題になった歌手が出場することも多く、それだけに毎年の出場者発表は大きな話題になることは言うまでもありません。

紅組でもなく白組でもない「特別枠」が設けられるのも近年の傾向です。

これまでさまざまな事情からオファーを断ってきた歌手が、これまでに多々出場しています。

特別枠のおかげで少しは視聴者が戻ってきた感じがしますよね。

この特別枠出場にふさわしい歌手も目白押しですし、NHKは全力で特別枠を利用して視聴率アップを狙うでしょう。

また、出場歌手選考においてはこのようなことも言われています。

「9月末から10月の間に、NHK側から『プレゼンしてください』という連絡が公式に来るんです。去年は各社ごとにまとめて(推薦したいアーティストを)持ってきてくれということでしたが、今年はさらに細分化して、部署ごとに別々にやりました。

レコード会社が出したいアーティストや歌手と、NHK側の思惑が一致する場合ももちろんあります。しかし、NHKにも『本音』がある。どうしても出演して欲しいアーティストに対しては、NHKが独自のルートで説得に動く。スケジュールを押さえるために夏前ごろから接触しています」

引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50463

つまりNHKが公式に言っている要素以外にも出場歌手が決まる要素があるということです。

まぁそりゃそうですよねー。

言っている要素だけで決まるならもっと偏りが出るでしょう。

高齢者がよろこぶような歌手が多くなるとか…。

ただでさえいろいろある芸能界、すごくギスギスした空気がお茶の間に伝わったりして。

そうならないように中の人はバランスとるのに苦労してるんです。

このくらい許してあげて、笑ってほのぼのと楽しみましょう(笑)。

Sponsored Link

紅白歌合戦2019年の出場歌手予想!

さてここで、紅白歌合戦2019年の出場歌手の予想をお伝えします!!!

紅白歌合戦に出場する歌手は楽曲の点でNHKへの貢献度が高く、かつ人気も高い歌手が選ばれます。

第70回 紅白歌合戦出場者予想一覧
紅組 白組
aiko(14) 嵐(11)
あいみょん(2) 五木ひろし(46)
いきものがかり(11) EXILE(13)
石川さゆり(42) Kis-My-Ft2(初)
AKB48(12) King & Prince(2)
丘みどり(3) 郷ひろみ(32)
欅坂46(4) 三代目J Soul Brothers(2)
坂本冬美(31) 少年隊(9)
椎名林檎(7) スピッツ(初)
島津亜矢(5) SEKAI NO OWARI(5)
Superfly(4) Sexy Zone(7)
天童よしみ(24) 氷川きよし(20)
TWICE(3) 福田こうへい(5)
DREAMS COME TRUE(16) 福山雅治(12)
乃木坂46(4) Hey!Say!Jump(3)
Perfume(12) 星野源(5)
松田聖子(22) 三浦大知(3)
MISIA(17) 三山ひろし(5)
Little Green Monster(3) ゆず(10)

紅組・白組で分けていますが、特別枠予想も各組の性別に準じて解説します。

2019年10月までの時点だけでもたくさんのできごとがあり、新旧多くの歌手が話題になりました。

気になる歌手がたくさんいますよね。

歌手というカテゴリーのみならず、今年はYouTuberが出場する可能性が取り沙汰されてもいます。

こちらもNHKによる選考に負けず(笑)いろいろな視点で出場歌手を予想します!!!

紅白歌合戦紅組の出場歌手予想!

朝ドラの主題歌を歌っている歌手は、特に注目度が高いように見えますね。

今年の場合、2019年後期朝ドラ『スカーレット』で主題歌を歌うSuperflyはさることながら、2018年後期朝ドラ『まんぷく』の主題歌を歌ったDreams Come Trueは2019年にデビュー30周年を迎えており話題性も抜群です。

さり気なく観ている紅白に、このふた組が出ていたらなんかうれしくなりませんか?ますますアーティストとして大御所感が出てきたし、ぜひ出てもらいたいです。

業界的に苦戦が続いている演歌部門からは、2019年限りの引退を発表した森昌子さんの出場が期待されています。

ご苦労されていた感がありますし、紅白を最後にゆっくり休んでいただきたいです。

あるいは特別枠として、息子であるONE OK ROCKTakaとの奇跡のコラボレーションがあるかも知れません。

特別枠といえば、今年でデビュー30周年を迎えた竹内まりや、今年歌手活動を再開した伊藤蘭、今年本を出版した山口百恵のセンもあります。

竹内まりやは『SONGS』(NHK)への出演経歴もあり、夫である山下達郎との夢のコラボもあるかも。

伊藤蘭さんには往年のアイドル『キャンディーズ』の曲を歌い継ぎたい気持ちがあります。

山口百恵さんは長男である歌手・祐太朗さんの活動をバックアップしたい思惑があると言われています。

多方面での活躍は誰もが認めるAKBグループの出場はほぼ確定でしょう。

各グループ、人数が多いだけにどんな演出がなされるかに注目ですね。

椎名林檎さんも来年2020年の東京オリンピック開会式の演出メンバーに名を連ねていますし、その意味ではNHKを越えて日本に貢献している度合が高いですよね。

Perfumeあいみょんも安定した人気がありますので、出場は確実でしょう。

こういう「歌手」というよりは「アーティスト」という感じの方々が紅白歌合戦に出てくれるのはすごく好感持てますね。

地に足がついたアーティストって感じがします。

何だかんだ、いまだにテレビの影響力は強いですからね。

韓流では現在のところ2年連続して出場したTWICEに注目です。

現在もドームツアーを成功させるなどで人気は上昇の一途をたどっていますが、近年の日韓関係悪化に伴って出場が見送られる可能性があります。

デリケートな問題を孕んでいるだけに、ここは慎重に成り行きを見守りたいですね。

個人的には文化は政治を超えると思いますけどね。

 

紅白歌合戦白組の出場歌手予想!

白組のメンバーも紅組と同じく、NHKへの貢献度や好感度が色濃く反映した結果になりました。

まず注目されているのはスピッツです。

2019年前期朝ドラ『なつぞら』の主題歌を歌っていますので、NHKへの貢献度の点では文句なしなはず。

今回出場となったら初出場であることといい、話題に事欠きません。

今年大きかった芸能ニュースのひとつに、ジャニーズ事務所の取締役でタレントプロデュースで活躍されていたジャニー喜多川さんがお亡くなりになったことが挙げられます。

今年の紅白歌合戦ではジャニー喜多川さん追悼コーナーを設けることになるのでは?と言われています。

片や同日行われるジャニーズのカウントダウンコンサートに滝沢秀明氏はつきっきりになるため、紅白歌合戦に力を入れることはないのではないかとも。

一方で現在開店休業状態になっている『少年隊』東山紀之は、紅白出場への想いをこのように激白しています。

記者から「紅白には出たいか?」と聞かれ「それはやりたい」と即答し「ジャニーさんの思いを引き継いで、心に残っている曲を表現できたら」と述べた。

引用元:https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Tocana_2019_08_post_106365_entry/

ジャニーズのタレントたちが年末に向けてどのようなフォーメーションを組むことになるか、要注目です。

EXILE,三代目J Soul Brothers,GENERATIONSのLSDグループも、2019年も多方面で活躍していました。

メンバーそれぞれの活動も映画やミュージカル出演と充実していましたので出演は確定的でしょう。

星野源には音楽活動はアミューズ、俳優としては大人計画所属と強力なバックグラウンドがあります。

大人計画といえばドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』(NHK)の脚本は同じ所属の宮藤官九郎が担当していますね。

出場が決まれば相乗効果で視聴率が回復するかも?

福山雅治の出場も、過去の大河主演の経験もありますし女性からの支持も相変わらず厚いことを踏まえると、確定なのではないかと思われます。

演歌部門では氷川きよし・三山ひろし・山内惠介の三人によって、完全に世代交代を果たした感がありますね。

演歌界には隠れたニューカマーもいますので、新陳代謝は続いていくでしょう。

特別枠ではYouTuberの代表格とも言えるHIKAKIN&SEIKINが今年は出るのではないかと言われています。

YouTube以外のメディアへの露出も普通になっていますのでお茶の間にも歓迎されそうですよね。

ドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)や『あなたの番です』(日本テレビ系)に出演した俳優の田中圭の出場も囁かれていますが、歌手として…というよりは審査員で出演する気がしませんか?

他局で話題になった人ですし。

それか、副音声の紅白ウラトークに出演してほしいです(笑)。

紅白歌合戦2019年の司会は誰?

2019年の紅白歌合戦の司会者はズバリこのように予測しました!!!

第70回 紅白歌合戦司会者予想一覧 
進行パート タレント・アナウンサー名
総合司会 内村光良(『ウッチャンナンチャン』)・和久田麻由子NHKアナウンサー
紅組司会 戸田恵梨香
白組司会 松本潤

 

 

 

 

なぜこのような予測になったのか、くわしく解説します!!!

お笑いコンビ『ウッチャンナンチャン』のウッチャンこと内村光良が出演している『LIFE!~人生に捧げるコント』(NHK)は今年で9年目に突入しました。

この安定感はそのまま、司会スキルにも反映されるでしょう。

決まればこれで総合司会3年目です。

和久田麻由子アナは『おはよう日本』(NHK)の平日キャスターを務めており、近年人気急上昇中の女子アナなんです。

方々で行われている「好きな女子アナランキング」でもじわじわ票を伸ばしており、2019年7月に週刊文春で発表された「女子アナ好感度ランキング」ではついに9位にランクイン。

昨年の総合司会、桑子真帆NHKアナウンサーを抜く勢いです。

NHKの朝の顔というだけあってやはり安定感もあります。

NHKがイチ推ししておきたいアナウンサーなんじゃないかな?と思いましたので、予想に入れてみました。

紅組司会はここ近年露骨なまでに朝ドラヒロインの女優を据えていますので、セオリー通りに戸田恵梨香ではないかと予想しました。

戸田恵梨香さんには司会業の経験はないもののNHKのドキュメンタリー番組でナビゲーター役を務めたこともあります。

NHKへの貢献度はそれなりに高いですし、役者としての伸びしろがまた増えそうですね。

 

もし紅組司会に抜擢されたら紅い晴れ着も似合う気がしませんか?

そして白組司会は嵐の松本潤と予測しました。

ここ連続して嵐のメンバーのいずれかが担当していましたので、順番通りです。

嵐の2020年いっぱいを以て活動休止するニュースも今年の芸能ニュースで注目度は上位だったのではないでしょうか。

その一方で、ジャニーズ事務所とNHKの2020年までの白組司会は嵐でいくという密約があるとか。

こんな情報があります。

「松本、大野智(37)、櫻井翔(36)の3人のうち1人が、今年の紅白司会を務めると思っていました。というのも、約3年前に、ある音楽プロ幹部に聞いたんですよ。“2016年から2020年までは紅白の司会はずっと嵐だ”って。2020年は東京五輪が行われる日本にとって重要な年。そこに向けて、国民的番組の紅白と、国民的グループの嵐が“ガッツリ手を組んで盛り上げていこう”という密約が、NHKとジャニーズの間で交わされたというんです」(前出のスポーツ紙記者)

引用元:https://taishu.jp/articles/-/61037

これは昨年2018年の記事で、この時白組司会は結局、櫻井翔に内定していました。

個人的な想いですが、嵐のメンバー全員に言えますが、みなさん白袴似合いますよね。

白袴履くために生まれてきたような。

嵐としての総合司会は、2020年の紅白歌合戦までとっておくのかな?

それともリーダー(大野智)が白組司会をして他のメンバーはサポートに回るとか。

嵐ファンにとって2020年末で活動休止は寂しい限りだと思いますが、休止直前にもファンへのサプライズがあるかも知れませんね。

出演方法はいろいろ想像できますが、現時点ではこんな風に予想しました!!!

過去の紅白歌合戦の司会者

下記の表が紅白歌合戦の歴代司会者です。

「あ~こんな年あったね」と、何となく思い出される方もいるのではないでしょうか?

その時代に人気のあった方々が何年も連続して担当するという慣習があったことがわかります。

回数(年) 紅組司会者 白組司会者
69回(2018年) 広瀬すず 櫻井翔
68回(2017年) 有村架純 二宮和也
67回(2016年) 有村架純 相葉雅紀
66回(2015年) 綾瀬はるか 井ノ原快彦
65回(2014年) 吉高由里子
64回(2013年) 綾瀬はるか
63回(2012年) 堀北真希
62回(2011年) 井上真央
61回(2010年) 松下奈緒
60回(2009年) 仲間由紀恵 中居正広
59回(2008年) 仲間由紀恵 中居正広
58回(2007年) 中居正広 笑福亭鶴瓶
57回(2006年) 仲間由紀恵 中居正広
56回(2005年) みのもんた
山根基世
仲間由紀恵
山本耕史
55回(2004年) 小野文恵 阿部渉
54回(2003年) 有働由美子
膳場貴子
阿部渉
高山哲哉
53回(2002年) 有働由美子 阿部渉
52回(2001年) 有働由美子 阿部渉
51回(2000年) 久保純子 和泉元彌

1980年代からは自局のアナウンサーを入れ始めているのは経費削減の目的もありつつ、やはり人気アナウンサーで視聴率を…という思惑も感じます。

1990年代からはジャニーズ事務所のタレントが入り始め、全体的に若返りを図る方向にシフトしているのが特徴的ですね。

紅白歌合戦2019年の出演者はいつ発表される?

例年の傾向から推測すると、2019年の発表は11/13~14、または11/20~21ではないかと予想しました。

この時期の発表にはNHKの準備の都合もあるでしょう。

また『紅白出場歌手』という冠がつく出場者にとっても、年末進行で翌年以降の仕事の調整を行う時間ができます。

またマスコミにも、報道を通じて紅白歌合戦を宣伝してもらえます。

これらを総合して、この時期の発表がちょうどいいという判断なのではと考えられます。

過去の紅白歌合戦の出演者発表日

過去の紅白歌合戦の出演者発表時期も、年を追うごとに変化しています。

例年司会者の発表後、少し時期を置いて出演者発表が行われています。

これまでの司会者・出演者発表時期を表にまとめました。

回数(年) 司会者発表日 出演者発表日
69回(2018年) 11月 9日(金) 11月14日(水)
68回(2017年) 11月16日(木) 11月16日(木)
67回(2016年) 11月12日(土) 11月24日(木)
66回(2015年) 11月26日(木) 11月26日(木)
65回(2014年) 10月10日(金) 11月26日(水)
64回(2013年) 10月18日(金) 11月25日(月)
63回(2012年) 10月16日(火) 11月26日(月)
62回(2011年) 10月19日(水) 11月30日(水)
61回(2010年) 11月 3日(水) 11月24日(水)
60回(2009年) 11月 3日(火) 11月23日(月)
59回(2008年) 11月24日(月) 11月25日(火)
58回(2007年) 11月12日(月) 12月  4日(火)

司会者と出演者の発表が同時、という年もありますが、それ以外はバラバラです。

これに何か思惑や意図があるとしたら、マスコミから一般に向けて情報が流れていくスピードとタイミングを見計らっているということでしょうか。

だんだんと、紅白歌合戦に意識を向けさせていくNHKの陰謀だったらちょっとコワいw

それはさておき、恐らく情報を小出しにすることで各方面へ混乱をきたさないようにするのと、世論の動きを確認するためなんでしょうね。

Sponsored Link

紅白歌合戦2019年の出場歌手、司会予想について【まとめ】

2019年の紅白歌合戦出場歌手や司会は誰なのか、そして発表はいつになるか予想をまとめました!

当日観ても観なくても、出演者は誰になるかはとても気になりますね。

時代がテレビからインターネットに移っても変わらない古きよき慣習、それは大晦日に家族や親しい人たちと紅白歌合戦を観ながらゆっくり過ごすことなのかも知れません。

こんな過ごし方に回帰するのもいいですよね。

どんな紅白歌合戦になるか、固唾をのんで見守りましょう!