本記事では、紅白出場回数20回のベテラン歌手「水森かおり」さんについて調査しています。
水森かおりさんといえば今や紅白常連の演歌歌手ですが、紅白の時の衣装がとても派手であるということで有名ですよね…。
なので本記事では「水森かおりは結婚してる?年齢や紅白歌合戦の衣装も気になる!」と題しまして、水森かおりさんの結婚や年齢、紅白歌合戦の衣装や過去(歴代)の衣装などについて、調査していこうと思います!
水森かおりの結婚や年齢、プロフィール
- 名前:水森かおり
- 出生名:大出 弓紀子(おおで ゆきこ)
- 生年月日:1973年8月31日
- 年齢:49歳
- 血液型:B型
- 職業:演歌歌手
- 出身地:東京都北区
- 所属事務所:長良プロダクション
- 所属のレコード会社:徳間ジャパンコミュニケーションズ
- 学歴:城西大学女子短期大学卒業
- 活動期間:1995年
現在未婚の49歳として生活している水森かおりさん。結婚は一度もしていないそうです。
噂になった男性もいないのですが、実は密かにお付き合いをしている方がいらっしゃるかもしれませんね〜!
そんな水森かおりさんが歌手になったキッカケは、短期大学生時代にした留学でホストファミリーに披露した歌を褒められたことからだそうです!
そして22歳に歌手としてデビューした後、徐々に注目を集めていき8年後の2003年に「鳥取砂丘」が大ブレイク!そしてその年の紅白歌合戦に出場してからは毎年連続で紅白歌合戦に出場し、2022年の紅白歌合戦でついに20回連続出場を果たしました。
凄いですね~。
ちなみに鳥取砂丘が大ブレイクした後も地道に地方での活動も続けて「ご当地ソングの女王」と呼ばれるようになったそうです!地方に訪れる際にはファンを失望させないためにも、しっかりと地域の事を勉強すそうです。(素晴らしいですね~!)
というわけでそんな大活躍中の水森かおりさんの衣装についてチェックしていきます。ちなみに水森かおりさんは身長が153㎝で小柄なのですが15㎝のハイヒールを履いているらしく、そのハイヒールは衣装で隠しているそうです!
水森かおりの紅白歌合戦の衣装はどうなる?歴代衣装にも注目!
水森かおりさんの衣装はまだ明らかになっていませんが、印象的だったのは2018年のテーマ・イリュージョンでした!
大みそかの「第69回NHK紅白歌合戦」(後7時15分)のリハーサルが29日、東京・渋谷のNHKホールでスタートした。
16年連続16回目の出場となる演歌歌手の水森かおり(45)は新曲「水に咲く花・支笏湖へ」を歌唱。恒例の巨大衣装は封印し、Sexy Zoneとイリュージョン対決に挑む。歌唱しながらのイリュージョンに「今まで歌うことに集中できた環境だったけど、今年は歌に集中できない環境。これまで巨大衣装や宙づりとかやってきたけど、今回が一番大変。練習が始まってから寝られない」と嘆いた。
曲の舞台となった北海道出身の世界的イリュージョニスト、メイガスとコラボする。演出の詳細は明かさなかったが、一日おきに練習を重ね、腕や足、尻に多数のあざができ「生傷が絶えないです」。現在の成功率は「フィフティー・フィフティー(五分五分)」といい、「4回に1回は失敗する。一瞬のちゅうちょで失敗につながるし、今年は本当に体を張ってます」と気を引き締めた。
ですが、本記事では歴代衣装について確認していこうと思っています、なので水森かおりさんの衣装を2013年から2017年の過去5年の衣装をチェックしていきましょう
引用元:https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181229-OHT1T50084.html
世界的なイリュージョニストで北海道出身の「メイガス」さんとコラボし、マジックに挑戦した水森かおりさん。
紅白歌合戦!!
水森かおりさんとコラボイリュージョン😊✨ありがとうございました😊
また改めて更新させてもらいます🙏✨引き続き紅白歌合戦をお楽しみ下さい💕#紅白歌合戦 #メイガス #イリュージョン #水森かおり pic.twitter.com/6lt99aNZba— MIO(プリマベーラ) (@mfmfmio) 2018年12月31日
水森かおりのイリュージョンwジワるw#紅白 pic.twitter.com/7qumafN7zQ
— 3956の母 (@onigiritabeta_i) 2018年12月31日
いやー、本当にすごかったです!!
それでは、その他の年の衣装を振り返ってみましょう!
水森かおりの紅白歌合戦(2021)の衣装「いい日旅立ち」
2021年は京都の清水寺から中継で出場した水森かおりさん。
歌唱曲は山口百恵さんの「いい日旅立ち」でしたが、極寒の中シースルードレスで歌った水森かおりさん。
ファッションデザイナーの桂由美さんがデザインした、この寒そうな白い衣装に身を包んだ水森さんですが、寒さで声を震わせることなく歌っていて、プロ根性が絶賛されていました。
水森かおりの紅白歌合戦(2020)の衣装「瀬戸内 小豆島」
2020年の紅白での衣装は、とても綺麗な青い衣装でしたが、この衣装をデザインしたのはなんと、タレントの篠原ともえさんでした。
歌唱した「瀬戸内 小豆島」という曲の名の通り、「瀬戸内 小豆島」をイメージしたデザインになりました。
水森かおりの紅白歌合戦(2019)の衣装「高遠 さくら路」
水森かおりさんが2019年にリリースした「高遠 さくら路」。この曲を今年の紅白で歌いたいの言っていたのですが、見事実現させた水森かおりさん。
2018年に続きイリュージョン衣装替えを成功させました。
ですが、衣装のイリュージョンばかり気になって歌が耳に入ってこないという意見も多かったです。
水森かおりの紅白歌合戦(2017)の衣装「早鞆ノ瀬戸」
昨年は15回目の出場となった黄白歌合戦でしたが、「千手観音ダンス」をテーマに「早鞆ノ瀬戸」を歌唱。ラストでは直径5メートルという黄金の“初日の出”をバックに、宙づりになった水森さんが高さ3メートル60センチにまで舞い上がりました。
まぁまぁ高いですよね…。(笑)
水森さんは天女をイメージしたという金色の装飾が付いた赤とピンクのグラデーションのドレス姿で、総勢24人のダンサーたちが中国の古典舞踊を基にした激しい手の動きで「千手観音」をイメージさせるパフォーマンスの中で演出に迫力満点で皆さん驚いていたと思います。
それでは次は2016年の衣装をチェックしていきます。
水森かおりの紅白歌合戦(2016)の衣装「越後水原~白鳥飛翔~」
2016年は「越後水原~白鳥飛翔~」ということで白鳥を意識してますね…。
桂由美さんがデザインした衣装で、白鳥を意識した衣装とプロジェクトマッピングを上手に活かした衣装です。
この衣装は特に人間を派手に使うような演出は無いので、比較的落ち着いた演出だったでしょう!
水森かおりの紅白歌合戦(2015)の衣装「大和路の恋」
2013年は「火の鳥に乗る少女」がテーマで横幅と高さがともに6mの巨大”火の鳥”に乗って歌いました。
この装置は7,3m近くまで舞い上がったらしいので、これまた視聴者を驚かせてくれましたね…!
水森かおりの紅白歌合戦(2014)の衣装「島根恋心」
コチラの衣装(というわけより装置?笑)は白い人間を含めた衣装からその人間たちによって赤いドレスに早変わりするというものでした。
これまたド派手な演出ですね!
ただ「衣装に人間が使われているのはどうなの?」と思った方もいらっしゃったそうです。なのでこのような衣装には賛否両論がありました。
どんなに綺麗に着付けられててもどこかラフさのない着付けって、人が着てる感じがしなくて今に合ってない気がするんだよなぁ。
紅白の水森かおりや小林幸子のように、着物という衣装装置に人間が入ってるようになっては趣がない
— HONAMI@あれこれ (@honakimono) 2018年2月25日
水森かおりの紅白歌合戦(2013)の衣装
「森の精」をイメージした巨大衣装を披露した水森かおりさん。こちらも踊っている人が周りにいますよね。
ちなみにこの衣装のデザインを「キュウリの輪切り」みたいということで以下のようにコメントしている方もいらっしゃいました。(笑)
きゅうりの輪切りのことを水森かおりの衣装と呼ぶのやめろよ #NHK紅白
— べしぇ (@beshe0327) 2013年12月31日
水森かおりの紅白歌合戦衣装まとめ
いかがでしたでしょうか!
「水森かおりは結婚してる?年齢や紅白歌合戦の衣装も気になる!」ということで水森かおりさんの紅白歌合戦歴代衣装を確認していきました。今年の衣装についてはまた情報が入り次第追記いたします。
あと2022年の紅白歌合戦の出場歌手について曲目や曲順についても調査した記事もあります。是非チェックしてみてください!
第73回紅白歌合戦(2022)の出演者&司会者が発表&決定!
それと、ド派手衣装といえば水森かおりさん以外に小林幸子さんもいましたよね…。
小林幸子さんは近年紅白に出場していませんが、あれだけの紅白常連演歌歌手がなぜ紅白歌合戦に出場できないのかが気になりますよね…。なのでその事について調査した記事もあります!コチラも是非チェックしてみてください!
なぜ小林幸子は紅白歌合戦に出場しないの(落選)?理由は衣装に批判が殺到したから?
というわけで今回はこの辺で~。最後まで読んで頂きありがとうございました!