毎年のことですが、紅白歌合戦に出場する歌手が発表されるたびに注目が集まっていますね~。初出場を決めた歌手など、多くの人気歌手が出場する2022年紅白歌合戦ですが、例年通り演歌歌手も出場いたします!
紅白歌合戦といえば演歌歌手が出場するイメージが強い気がしますが、実は演歌歌手が紅白歌合戦に出場することに対して、批判的意見を持っている方が結構いらっしゃるんですよね!
なので本記事では「紅白歌合戦に演歌歌手はいらない!?出場する理由や視聴率が減ったかどうかを調査」と題しまして、紅白歌合戦に出場する演歌歌手に対するネット上の反応や演歌歌手が紅白歌合戦に出場する理由、さらには
- 他の音楽番組の出場歌手
- 過去の紅白歌合戦に出場した演歌歌手の視聴率
なども調査していこうと思います!
それではまずは今年の紅白歌合戦に出場する演歌歌手について簡単に確認した後、ネット上の反応をチェックしていきます。
目次
紅白歌合戦(2022)に出場する演歌歌手
毎年盛り上がりを見せるのが紅白歌合戦ですが、2022年の紅白歌合戦に出場する演歌歌手は以下の12名です。(※以下の演歌歌手についてはそれぞれまとめてあります!気になった方は是非チェックしてみてくださ~い。)
あと、名前の隣の( )内の数は紅白歌合戦出場回数です!
42組中8組が、2022年の紅白歌合戦に出場する演歌歌手です。過去の紅白歌合戦の演歌歌手出場枠について調査したみたところ、以下のように少しずつ減っている事がわかりました。
- 2014年:11人
- 2015年:12人
- 2017年:12人
- 2016年:12人
- 2017年:12人
- 2018年:13人
- 2019年:11人
- 2020年:9人
- 2021年:8人
2018年には13人も出場していた演歌歌手ですが、2022年は8人と、3分の2以下になっています。これも時代の流れでしょう。
それでは、そんな演歌歌手が紅白歌合戦に出場することに対するネット上の意見&反応をチェックしていきましょう
演歌歌手が紅白歌合戦に出場することに対するネット上の反応&意見!
演歌歌手出場に対するネット上の批判的な意見
演歌は紅白歌合戦にいらない。
プリンの下の黒いやつ位いらない。 pic.twitter.com/fVuc9jEXLC— 内田楓太 (@futa19692) December 31, 2015
今年の紅白なんかなにわとスノスト見て終わりそう笑
去年と比べると暇な時間増えそう
歌謡曲とか演歌歌手とかどーでもいい
懐メロとか私は飽きてるからいらない— みや (@DYDT7KvtKFokB3a) November 17, 2022
紅白って、高齢者ための演歌枠あるから、それいらないよなww
— ニコル☆まなかちゃん推し (@0812Tmc) November 16, 2022
やはり、演歌をあまり好きではない方にとって紅白歌合戦に演歌歌手が出場することは全く嬉しくないのかもしれないですね…。
ですが実は「逆に演歌歌手の紅白歌合戦出場枠が減っている事に対する批判」つまり「演歌歌手の紅白出場に対する肯定的な意見」の方が多く見れられました!チェックしていきます。
演歌歌手出場に対するネット上の肯定的な意見
意味わからないK-POP正直いらないので、紅白は演歌枠増やして下さい🙏‼️
そして、丘みどりさんの3年ぶりの出場お願いします🙏🍀#紅白歌合戦 #丘みどり さん #紅白出場祈願— 愛 (@nino_617kn) November 13, 2022
どうしても紅白歌合戦をやりたかったら、韓流系は全て強制的に辞退させるべきである。我々、日本人は歌でいうと、演歌である。演歌は日本の文化である。紅白は演歌だけで十分だ。その他のJ-POP系アーティスト、韓流系、ジャニーズはいらない。
— 2代目日本政治経済保守同盟 (@greenalga6500) November 18, 2022
子供の頃は年末にテレビジョン買って何観るか兄弟で話してた
紅白も新聞の順番観ながら演歌いらないとか文句言ってた
今は韓国がいらない
録画して好きなとこだけ流す程度だろうな
#紅白見ない— 玄米茶 (@gech391) November 17, 2022
紅白出演者が発表される度に毎年必ず出て来る「演歌はいらない」おじさんとおばさん
俺に言わせたらお前らみたいな視聴者が1番いらん、邪魔🖕🏼— akitsuki (@akitsuki801) November 17, 2022
子供の頃は演歌いらないって思ってたけど
大人になってから歌謡曲とか演歌の偉大さがわかるようになってきた紅白じいちゃんばあちゃん枠捨てに行ってる気がして悲しくなってくる
— みあ (@FtLpk) November 15, 2022
やはり紅白歌合戦といえば演歌歌手というのが常識というか、普通に「演歌歌手を好きな視聴者もたくさんいる」ということですね!個人的には演歌歌手が紅白歌合戦に出場することを特別嬉しいと思うことはないですが、かと言って「演歌歌手が少ない紅白歌合戦もどうなの?」って思っちゃいますね~。
また、じいちゃんばあちゃん枠を捨てに行ってる気がして悲しくなってくる、という意見には賛成です。
紅白歌合戦に演歌歌手が出場する理由!視聴率は減った?
紅白歌合戦に演歌歌手が出場する大きな理由としては「長く続いている音楽番組だから」というのが一番の理由でしょう!
やはり紅白歌合戦が放送され始めた1950年代やレコード大賞が放送を開始した1960年代は演歌歌手が一番人気でしたよね。ですがミュージシャンステーション(Mステ)やFNS歌謡祭などの他の音楽番組は1970年や80年代から始まった歌番組なので演歌歌手の恩恵を大きく受けた番組を言うわけでは無いと思います!
なので、逆にNHKとも比較的仲が良くて関係が深く、かつ紅白歌合戦に長年出場してきた演歌歌手という存在を紅白歌合戦に出場させないというのは、単純に理由が見当たりませんよね!
あと視聴率について気になったので2017年度の紅白歌合戦歌手別視聴率をベスト3とワースト3をチェックしてみました。
2017年紅白歌合戦出場歌手視聴率ベスト3
- MISIA(39.2)
- 福山雅治(36.5)
- 鈴木雅之(36.2)
引用元:スポニチ
やっぱりトリと安室奈美恵は視聴率高いですね。
2017年紅白歌合戦出場歌手視聴率ワースト3
- 日向坂46
- 山内惠介
- milet
引用元:スポニチ
こう見てみると、演歌歌手が特別人気なわけでのもなく、かつ不人気というわけでもないですね…。まぁワースト3位のうち2グループは、出場したのが初めのほうなので仕方ない部分はありますよね…。
紅白歌合戦は、番組序盤から徐々に視聴率が上がる傾向にあります。
「紅白歌合戦に演歌歌手がいらない!」に関するまとめ
いかがでしたでしょうか!
「紅白歌合戦に演歌歌手はいらない!?出場する理由や視聴率が減ったかどうかを調査」ということで紅白歌合戦に出場する演歌歌手について、「いらない」というネット上の声や他の歌番組の演歌歌手の出場状況、演歌歌手出場枠、視聴率などについて調査していきました。
賛否両論が多そうな内容ですが、皆さんはどう思いますか?ちなみに私個人の意見としては「演歌歌手がない紅白歌合戦は何となく嫌だけど、とてつもなく嫌というわけでも無い」という曖昧な感じです。(笑)
まぁ今回の紅白歌合戦でもそれぞれの歌手の歌はゆったりと聞きながら楽しみましょ~う!
ちなみに以下の記事にて2022年紅白歌合戦について記載していますので、是非御覧ください!

というわけで今回はこの辺で~。最後まで読んで頂きありがとうございました!