最近、幼い子供が犠牲になった交通事故のニュースが相次いでいますよね。ニュースを見ているだけで心が痛みます。
しかし車社会の今、誰もがいつ被害に遭うか、また加害者になってしまう危険性もあります。交通ルールを守ること、車の運転にはより気を付けていきたいですね。
そこで、 最近交通事故のニュースが多いけれど、事故は本当に増えてるのかどうか、そして実際に高齢者による交通事故が増えているのかどうか、詳しく調査してみました!
目次
交通事故のニュースが最近多い!
最近連日、交通事故のニュースが報道されていますね。
それも加害者が高齢者、被害者が幼い子供というケースも多く、とても心が痛みます・・・。
車がある以上事故が起きてしまうのかもしれませんが、何とかして防いでいきたいですよね。
最近交通事故のニュースが増えていますが、交通事故自体が増えているのかなという印象ですよね。しかも高齢ドライバーも増えているので、高齢化社会をより実感している気がします。
2019年話題の交通事故3選!
最近交通事故のニュースが増えていますが、2019年に起こった話題の交通事故を3つに絞ってご紹介します。
1つ目はなんといっても、滋賀県大津市の保育園児2人が犠牲になった交通事故です。
2019年の交通事故① 保育園児が犠牲に。
右折しようとした車が対向車とぶつかり、歩道にいた保育園児の列に突っ込み、2歳児が2人亡くなってしまいました。
もちろん悪いのは加害者なのに、保育園の記者会見では保育園側の問うような質問があり、私も驚きました。
今保育園に預けて働く人が増えていて、園庭のない保育園も増えていますのでこうした事故に遭う可能性もあるのかもしれません。
しかしあくまでも運転者が気を付けていれば、こんなことにはならなかったですよね。
2019年の交通事故② 池袋で高齢ドライバーが暴走
2つ目は、池袋で高齢ドライバーが暴走し、男女12名が死傷した事故です。31歳の母親と3歳の子供の命が失われ、高齢ドライバーについてとても考えさせられる事件ですね。
きちんと高齢者で免許更新を行っていたとしても、若い方より判断力が鈍ったりして、明らかに運転は危ないですよね。この事件によって、高齢ドライバーの免許返納については改めて議論されるべき問題ではないでしょうか。
2019年の交通事故③ 神戸市営バス突っ込み
3つ目は、池袋の事件の直後に起きた、神戸市営バスが横断歩道に突っ込み、歩道上の歩行者を次々とはねた事故です。
そして20代の男女が2人亡くなり、重軽傷を負った方もいます。運転手は、ブレーキを踏んでいたのに急発進したと訴えており、低速だったようですが犠牲者が出てしまいました。
どれを見ても、運転者が気を付けていれば防げた事故ですよね。本当に被害者や被害者家族のことを思うと、胸が痛みます。
交通事故の数は本当に増えているの?
これらを見ると、今年は交通事故の数が増えているのかなと思いますよね。
しかし!調べてみると、交通事故件数は減少しているんです。2004年以降ずっと件数は減少しています。これだけ報道が多いと、増えていると思いがちですが件数自体は減っているんです。
交通事故のピークは1970年、その件数と比較すると現在は4分の1にまで減っているんです。車の安全性や取り締まりが強化されていることが要因かもしれませんね。
高齢者の交通事故の数は増えている?若者よりも多い?
交通事故の件数は減っていたとしても、高齢者の事故は明らかに増えているように感じませんか?
しかしこれも、過去50年ほどは高齢者による事故はそこまで増えておらず横ばいだということが分かりました。
ということは、若者による事故が減っているから事故件数が減っているということなんですね。ですので交通事故件数から見た割合では、高齢者の事故は増えているということになります。
これも高齢化が大きく原因となっているのではないでしょうか。そして車がないと生活できない地域に高齢者が多く住んでいたりすることも、原因なのかもしれませんね。
交通事故に対する世間の反応
ここのところ交通事故に関しては、世間の反応もとても大きくなっています。
特に、「高齢者の免許返納」に関しては強く訴えられています。
今日母親と喋ってて最近交通事故で死ぬ人多いじゃんみたいなこと言われて「え?そうなの?」って言ったら「だって保育園のやつとか…」「いやそれは知ってるけど報道されるような印象的な事故が多いだけなんじゃない? 絶対数として死亡者増えてる?」って返してしまって最近理屈っぽくなったと言われ
— 桃水 (@toukabaika) 2019年5月11日
最近交通事故多いね。車通勤時間片道1時間なので、気を付けて運転せねば
— たびきりん (@whitemedaka45) 2019年5月11日
最近交通事故のニュース多いなぁって思ってはいたけど、まさか家の前で事故が起こるとは……。
— 寿 (@ktbk234) 2019年5月11日
交通事故多いな💦
— おかしし (@miremiamu) 2019年5月11日
最近、交通事故のニュースが本当に多いですね。少年探偵団のみんなも登校時や下校時にはくれぐれも気を付けて。
— 沖矢昴 (@SubaluOkiya) 2019年5月11日
もちろん交通事故は悲しい。でも、昔に比べたら完全に減ってる訳で、高齢者の運転だってそりゃ人口分布がそうなれば、高齢者の事故も件数は減っても確率は上がる訳で、もうちょいテレビのコメンテーターは中立で優秀な方にしてほしい。免許返納しろはおかしい。その人の人生もある。
— Nobuhiro Miyamoto (@NobuMiyamoto) 2019年5月11日
いやこれは年金を払ってる若者が高齢者を支えているのにその年金を受け取っている高齢者が交通事故で年金を払ってる若者を轢き殺している図だよ
— あまいか (@4QkXkkD0w1eFw47) 2019年5月11日
運転代行や買い物代行などのサービスを充実し、高齢者が車に乗らなくても生活できるような環境を整えることも、訴えられていますね。
私も高齢者の運転はかなり危険だと感じていますので、数カ月に一度講習を受けたり、どうしても乗らなければならない理由があるのかチェックして、クリアした方だけが車に乗れるようにしたほうがいいと思っています。
長年のゴールド免許に、自信を持っている高齢者の方も多いですよね。
年代によってゴールド制度も変えていった方がいいのではないかな・・・とも思っています。
本当に交通事故は増えているのかついて【まとめ】
以上、 本当に交通事故は増えているのか、高齢者ドライバーについて調べてみました。
誰もが皆、明日事故に遭うかもしれません。運転される方は運転をより注意深く行い、徒歩や自転車の方も、交通ルールをきちんと守って周りにより目を配って歩くようにしたほうがよさそうですね。
その他、高齢者の免許については早急な対応が必要だと思います。事故のない世の中にしたいものですね。